













小笠原の海で出会える生き物です。
鯨類
◎…安定して見られるが発見できない日もある
△…シーズンのうち時々現れる
?…稀に現れる、数年に一度
??…今まで出会ったことはあるが見られたらスーパーラッキー!
???…小笠原では激レア!
レア度 | 生き物 | 説明 |
---|---|---|
◎ | ミナミハンドウイルカ![]() |
通年 父島沿岸海域 機嫌が良ければ人と遊ぶ、一番の海のアイドル! |
◎ | ハシナガイルカ![]() |
通年 父島列島沿岸海域 ジャンプして何回転もひねります |
◎ | ザトウクジラ![]() |
11月中旬~5月連休頃まで 派手なアクションが多いです |
◎ | マッコウクジラ![]() |
通年 父島列島沖合(通称マッコウ海域)※但し、ウォッチングは5月連休頃から12月中旬まで ダイオウイカを食べる深海の王者です |
△ | マダライルカ![]() |
マッコウ海域で出会う可能性あり 数百頭を超える大群のことも |
△ | ハンドウイルカ | マッコウ海域で出会う可能性あり 沿岸のミナミハンドウイルカとは別種 |
△ | コビレゴンドウ![]() |
マッコウ海域で出会う可能性あり 「コ」が付いてますが大きいです |
△ | アカボウクジラ | マッコウ海域で出会う可能性あり 正面顔がヒトの赤ちゃんみたいに見えるから |
? | カズハゴンドウ | マッコウ海域で出会う可能性あり 歯の数が多いんですって |
? | オキゴンドウ | マッコウ海域で出会う可能性あり 沖巨頭 |
?? | ハナゴンドウ | マッコウ海域で出会う可能性あり 体のキズが白く見え花が咲いたよう |
?? | ユメゴンドウ | 発見から再発見まで1世紀もかかったから「夢」 |
?? | サラワクイルカ![]() |
マッコウ海域で出会う可能性あり スリランカの地名からついた名前です |
?? | ニタリクジラ | ママッコウ海域で出会う可能性あり 似鯨 ナガスクジラに似てるから |
?? | シワハイルカ | マッコウ海域で出会う可能性あり 歯にしわがある? |
??? | コブハクジラ | マッコウ海域で出会う可能性あり 瘤歯鯨 |
??? | シャチ![]() |
マッコウ海域で出会う可能性あり ご存知オルカです |
??? | セミクジラ | 沿岸域で出会う可能性あり 背中が美しい? 背美鯨 |
魚類
◎…安定して見られるが発見できない日もある
△…シーズンのうち時々現れる
?…稀に現れる、数年に一度
??…今まで出会ったことはあるが見られたらスーパーラッキー!
???…小笠原では激レア!
レア度 | 生き物 | 説明 |
---|---|---|
△ | マンタ![]() |
夏のあいだ父島の巽湾周辺でよく見かけます。 素早く準備すれば水中で見られるかも。 |
?? | ジンベイザメ![]() |
沿岸海域やマッコウ海域。夏に見たことがほとんどですが、数年に一度です。素早く準備すれば水中で見られるかも。 |
その他の生き物
◎…安定して見られるが発見できない日もある
△…シーズンのうち時々現れる
?…稀に現れる、数年に一度
??…今まで出会ったことはあるが見られたらスーパーラッキー!
???…小笠原では激レア!
レア度 | 生き物 | 説明 |
---|---|---|
◎ | アオウミガメ![]() |
春先から集まってきます。夏場が産卵の時期です。小笠原が故郷です。 |
◎ | カツオドリ![]() |
春から秋まで南島で繁殖・子育てをします。夏には白い産毛の雛が斜面上にいるのが見えます。 秋には巣立ったばかりの若鳥が船についてきます。 |
△ | アホウドリ類![]() |
冬から春までが繁殖期です。クロアシアホウドリは父島列島では孫島で繁殖します コアホウドリ、アホウドリが見られたら超ラッキー! |
◎ | ミズナギドリ類![]() |
オナガミズナギドリは南島の砂地に自分で巣穴を掘ります。 自然観察路脇にも見られます。 マッコウ海域では数百羽の大群でいることも。 |